fc2ブログ

本牧山頂公園だより

本牧山頂公園スタッフによる、公園での日々の出来事や花の情報、メロンの生育、開催したイベントの様子をお知らせします。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

別窓 | スポンサー広告
∧top | under∨

カブトムシとヤマトタマムシ

20130725kabuto_20130725163538.jpg
夏休みに入り、公園には昆虫少年たちの姿が増え、今日は立派なツノのカブトムシ(♂)を「『キャンプのできる広場』の奥で捕まえましたあ!」と、北方小学校の5年生2人が見せに来てくれました。一緒に美しいヤマトタマムシ(珍しい!)も。ヤマトタマムシは写真を撮ろうとしているうちに空高く飛んで行ってしまいましたが。とてもうれしい小さなお客様でした。
スポンサーサイト



別窓 | 出来事
∧top | under∨

●ノルディック・ウォーキング、9月の講座が楽しみです。

nordhikku_20130718154940.jpg
こちらは7月の本牧山頂公園をノルディック・ウォーキングする皆さんの姿、
一人で歩くよりずっと楽しいとリピーターの方が多い講座になってきました。
講師のKさんは、ノルディック・ウォーキングのインストラクターになって6年、
先週末は、3年ごとの資格更新のための講習(日本ノルディック・フィットネス協会主催)に北海道へ飛び、おおたき国際ノルディックウォーキング大会(7月14日)にも参加、
380名の参加者と12キロコースの歩きながら、北海道の雄大な景色を楽しんで帰ってきました。
9月からはまた第二土曜日に、講座が始まります。皆さんと歩くのが待ち遠しそうなKさん、『9月には皆さん、元気にご参加ください、待ってますよ~!』。

別窓 | 出来事
∧top | under∨

●本牧山頂公園 屋上農園  ジャガイモが採れたぞ~

j20130716jaga2_20130717090735.jpg
このたくさんのジャガイモ、レストハウスと管理事務棟の屋上農園で収穫したもの、
ひと家族様1袋、採れたて新ジャガがお土産でした。
このジャガイモを使った野菜カレー(¥100)も、レストハウスに来られた皆さんに『お芋がオイシイ!!』と大好評でした。ちなみにこのジャガイモ、北海道から取り寄せた『男爵』が種芋です。

別窓 | 出来事
∧top | under∨

●オリエンタル・リリー(スター・ファイター)、カサブランカなどが咲き始めました。

orienntruyuri_20130711162044.jpg
公園中央、花のデッキにオリエンタル・リリー(スター・ファイター)、カサブランカなどが咲き始めました。日本のユリは世界でも最も大きく美しい花をつけるものが多く、明治時代に輸出され、園芸品種としての人気が高く、次々と改良が進みました。見事に咲いていますので、ぜひ、見に来てくださいね。
レストハウスとキャンプ場との間に、花のデッキがあります。

別窓 | 出来事
∧top | under∨

アメリカから贈られたハナミズキの移植が終わりました

DSChanamizuki.jpg
アメリカから友好のシンボルとして贈られたハナミズキの苗を、主園路沿いに長い距離で楽しめるよう移植しました。
今から100年前、横浜港からアメリカに贈られた3000本の桜の苗木、一本残らず根付いて美しい花を咲かせたことに感銘したアメリカの方々から、2年後の1915年、返礼としてハナミズキが日本に送られ、この二つの樹は友好のシンボルとして日米をつないできました。
今年はその贈答から100周年、あらためて100本のハナミズキが横浜市に贈られ、ジョン・ルース駐日米大使、林文子横浜市長をはじめ130人が参加して、本年3月に本牧山頂公園で植樹式が行われました。(本牧山頂公園の指定管理者である横浜植木(株)は、100年前に桜の苗木を送った会社のひとつでした。)
遠路沿いの小さな苗木、みなさんと大切に育てたいハナミズキです。見に来てくださいね。

別窓 | 出来事
∧top | under∨

image3.jpg

夏の花の代表格、むくげが咲き始めました。
アオイ科でハイビスカスにも似ていますが原産は中国、花言葉は意外にも「信念」。韓国では国花にもなっています。一日で花を閉じるけれど、次ぎ次ぎと夏の間を咲いています。

別窓 | 出来事
∧top | under∨
| 本牧山頂公園だより |
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。